
歯を白くすると言っても方法は様々。
あなたにあった方法を見つけて、笑顔美人になりましょう。

あなたにあった方法を見つけて、笑顔美人になりましょう。

治療方法 | 歯質を削る量 | メリット デメリット |
持続性 | 費用 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セラミッククラウン
|
歯の色、形、咬み合わせや表情まで気を配りながら1つ1つ特注で精密に手づくりする。 | 虫歯を含めて歯を全体的に一層削る。 | メリット: 1.自分の歯と見た目がわからない位、自然な感じできれいである。 2.前歯奥歯変色歯、歯並びの悪い歯、咬み合わせの悪い歯、歯根部しか残っていない場合までほとんど全てのケースで対応可能。 デメリット: かなり丈夫であるが、まれに破折することがある。 |
長期間持つが、口腔内全体の変化に対応する為、定期健診は重要。 | 高価 | ||||
全てがセラミックで作られた歯のかぶせもの 詳しくはこちら |
|||||||||
金属のセラミックを焼き付けたクラウン |
|||||||||
ラミネート | 前歯の表面を少し削って薄いセラミックを貼り付ける治療。 ホワイトニングで効果の期待できないケースでも有効。 |
歯は多少削る。 | メリット: 歯質を削る量は少なく、自然感がある。 デメリット: 1.非常に薄い物を歯に付ける為、適用できるケースを選ぶ必要があり、咬み合わせ、歯の大きさ、位置により難しいケースも多い。 →適用ケース狭い。 2.壊れることがまれにある。 |
長期間持つが、口腔内全体の変化に対応する為、定期健診は重要。 | 中高 | ||||
セラミック インレー |
奥歯などを部分的に修復する方法。 すでにつめてある金属をセラミックに変える方が増えている。 |
虫歯を含めて強度のない所を多少削る。 | メリット: 1.見た目は治してあるかわからないほどきれいである。 2.適用ケース広い。 デメリット: かなり丈夫であるが、まれに破折することがある。 |
長期間持つが、口腔内全体の変化に対応する為、定期健診は重要。 | 中高 | ||||
ホワイトニング | 歯を削ったり、人工物を付けたりしないで歯を漂白する。 | ダメージはあまりないと言われている。 | メリット: 歯を削らないで色の改善が行える。 デメリット: 1.以前に治療している詰め物、かぶせ物は新しく治さなければ色は変わらない。 2.ホワイトニング後に治す詰め物、かぶせ物は全てホワイトニングシェードといって、特別な色で作らなければ色は合わない。 |
ある程度後戻りをするので、定期的なメインテナンスの必要あり。 | 中 | ||||
クリーニング (PMTC) |
表面的な汚れや細菌性の皮膜を取り除くと共に歯質の改善を行い、虫歯や歯周病を予防する。 | 全くない。 但し、これ以前に治療等の必要がある。 |
メリット: 虫歯、歯周病に対する予防効果が高い。 デメリット: 歯質内部の着色などは取れない。 |
定期的に行う必要があり、それによって、より歯質の強化(予防効果)が高まる。 | 安価 |
![]() |
△ページのTOPへ戻る |